タカラスタンダード オフェリア おすすめ人気色について

ぷり子
ぷり子

「オフェリア」って人気なの?

過去にインテリアコーディネーターとして注文住宅専門の会社で働いたことのあるくま太郎と申します。

本日の記事では、タカラスタンダード オフェリア おすすめ人気色についてまとめていきたいと思います。

くま太郎
くま太郎

数多くあるメーカーの中でもダントツ人気の製品だったよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タカラスタンダードのオフェリアは超人気キッチン

「タカラスタンダード株式会社」の公式サイトより)
Aさん
Aさん

建築会社の担当者に勧められたけど本当に良いの?

くま太郎
くま太郎

大人気メーカーのタカラスタンダードが取り扱っていて安心出来る製品ですよ!

建築予定のお家でタカラスタンダード オフェリアを検討されている方は多いのではないでしょうか。

インスタグラムなどでもよく写真が上がっていて大人気の製品です。

実際に以前に勤めていた会社でも、一番多くお施主様から支持されていたキッチンでした。

他のメーカーでは、「グラフテクト」「クリナップ ステディア」などのキッチンが人気です!

グランディアにはないオフェリアのメリットについて

ぷり子
ぷり子

タカラスタンダードといえば「ホーロー」だから「グランディア」の方が人気だと思ってた!

くま太郎
くま太郎

もちろんグランディアも人気だけど、オフェリアにしかない魅力もあるんだよ!

グランディアにはないオフェリアのメリットについてですが、それはズバリ「選べる色柄が豊富で様々なインテリアに合わせやすい」という点です。

個人的には耐久性の面を考慮して、高圧メラミン化粧板のシリーズから選ぶことをオススメしています。

「タカラスタンダード株式会社」の公式サイトより)

もしも特にキッチンの色柄に強いこだわりがなければ、キッチンの構造がホーロー素材となっているグランディアの方をオススメしたいと思います。

くま太郎
くま太郎

最近ではリビングから見える位置にキッチンを設置するケースが多いので、インテリアとの調和を無視することが難しくなっています。

オフェリアはコストを抑えながらもデザインの幅を広げられるのでコスパが良く大人気!

オフェリア おすすめ人気色ランキング TOP3

先ほども話しましたが、「タカラスタンダード オフェリア」が大人気である要因の一つとして、「色柄の種類が豊富である」ことが挙げられます。

今回はその中でも特にお施主様たちの間で人気があり、実際の色柄の見栄えも良かったものを厳選して紹介したいと思います。

ぷり子
ぷり子

選択肢が多いと何が良いのか分からなくなるよね

くま太郎
くま太郎

最終的には他人がどう思うかよりも自分が良いなって感じるものが一番だと思うよ!

ちなみに、今回の「オフェリア おすすめ人気色ランキング TOP3」では、「高圧メラミン化粧板」のみのシリーズに絞っています。

鏡面の色柄は傷が目立ちやすいというデメリットがあるので人気は全然なかったです・・・

第3位「JCU533C」

「タカラスタンダード株式会社」の公式サイトより)
ぷり子
ぷり子

木目の雰囲気が良い感じだね!

くま太郎
くま太郎

色も濃すぎず丁度良いから床材の色とも合わせやすいのさ!

第2位「JK-800C」

「タカラスタンダード株式会社」の公式サイトより)
ぷり子
ぷり子

石目もモダンな感じで凄く良いね!

くま太郎
くま太郎

石目の中ではこの柄が特に人気で選ばれることが多いかな!

第1位「アイカオーダーカラー」

ぷり子
ぷり子

え、何それ?聞いたことないんですけど!?

くま太郎
くま太郎

カタログにも載っていない裏オプションなのさ・・・フフフ

実はタカラスタンダードのオフェリアでは、カタログに載っていない色柄も選択することが出来るのです。

というのも「高圧メラミン化粧板」を用いた扉は、アイカ工業株式会社の製品を使用しているので、同じメーカーの高圧メラミン化粧板であれば対応可能になる為です。

ただし、どの品番でも対応可能という訳ではないです。

見るべきポイントは以下の項目です。

「アイカ工業株式会社」の公式サイトより)

この「扉対応情報」と呼ばれる項目は、メラミン化粧板の各品番ごとに記載されています。

この項目で「1.5R」「◯」の表記があるものだけが変更可能となっていますので、事前にご希望のメラミン化粧板の品番をアイカ工業の公式サイトで検索されることをオススメします。

それでは次に、実際に採用できるアイカオーダーカラーの事例について紹介します。

①「K-6116KN」

「アイカ工業株式会社」の公式サイトより)
ぷり子
ぷり子

めっちゃ可愛い!造作キッチンじゃないんだね!

くま太郎
くま太郎

優しくて上品なインテリアが好きな人にはグッと来たんじゃないかな!

②「K-6115KN」

「アイカ工業株式会社」の公式サイトより)
ぷり子
ぷり子

ほんの少しだけさっきと色味が違うね!

くま太郎
くま太郎

このように細かく色味を変えられることもオーダーカラーの魅力だよ!

③「TK-6306K」

「アイカ工業株式会社」の公式サイトより)
ぷり子
ぷり子

海外のキッチンみたいにカッコイイね!

くま太郎
くま太郎

個人的にもこの品番はかなりオススメ!セルサスで指紋が付きにくい点もGOOD!

アイカオーダーカラーは変更差額が生じるので担当者の方に見積もりを出して貰いましょう!

ショールームには少なくとも2回以上行くのがオススメ

ぷり子
ぷり子

えー、めんどくさいから嫌だー!!

くま太郎
くま太郎

キッチンは特に金額が大きいから後悔して欲しくないんだよ・・・

「ショールームには少なくとも2回以上行くのがオススメ」ということについてですが、それにはいくつかの理由があります。

オススメする理由
  • キッチン以外の内装の仕様(床材・壁紙など)も随時変わるので、仕様決めをほとんど終えた後に最終確認でもう一度行った方がミスが少ない
  • 打ち合わせの期間中に新仕様のアナウンスが入ってお得になる可能性がある
  • 採用予定の壁紙や床材のサンプルをショールームに持って行って合わせるとイメージがしやすい

他の住設(トイレ・お風呂など)は一度で十分かと思いますが、キッチンに限っては何度か行くことをオススメします。

下記のリンクから進んで頂くと、ショールームのWEB予約がスムーズですので是非ご活用ください。

現状のキッチンの仕様書をショールームの担当者の方と一緒に確認しながら説明を受けた方がミスが少ないです。自分が思っていたプランと実際のプランの内容に差異があり問題になるケースは意外と少なくないので気をつけましょう!

当ブログのレンタルサーバーのご紹介

当ブログでは、レンタルサーバーを「ロリポップ」ハイスピードプランで契約、ドメインを「ムームードメイン」にて取得、そして「WordPress」にてブログの開設を行い運営しております!

ぷり子
ぷり子

ブログの開設に興味がある方は是非参考にしてみて下さいね!

くま太郎
くま太郎

「ロリポップ」「ムームードメイン」の公式サイトへは以下のリンクからどうぞ!

今回の記事のまとめ

お好みのものはありましたでしょうか?

小さなサンプルからキッチン全体を想像するのは難しいので、必ず担当者の方に3Dパースを出して貰って確認してみて下さいね!

それでは最後にもう一度、今回のオフェリア おすすめ人気色ランキング TOP3について振り返ります。

オフェリア おすすめ人気色ランキング TOP3
  • 第1位「アイカオーダーカラー」
  • 第2位「JK-800C」
  • 第3位「JCU533C」

当ブログでは今回の記事の他にも様々な記事をまとめています。

気になる方はお時間がある際に是非チェックしてみて下さいね!

オススメの記事を以下に載せておきます。

何かご不明な点等ございましたらコメントを下さい。

以上で今回の記事はおしまいです。

お読み頂きありがとうございました!

コメント