
三面鏡って便利だよね!
皆さま、はじめまして!私「くま太郎」と申します。
現在インテリアコーディネーターとして日々働いていますので、業務で知り得たお得な情報を建築中の方に還元出来るようブログ作りを行なっております。
本日の記事では、三面鏡 おしゃれで人気おすすめ製品についてまとめていきたいと思います。

洗面所での採用率はすごい高いよ!
三面鏡について
現在、内装の打ち合わせをされているお施主様の中で、洗面所で三面鏡を採用しようと考えている方は多いのではないでしょうか。

ただ製品が沢山あり過ぎて分からないのよね・・・

ご提案させて頂きます!
今回の記事では、特にオススメ出来るおしゃれで人気の三面鏡についてご紹介したいと思います!
三面鏡は基本的に収納が付くので実用的でオススメです!
①「ステムズミラーボックス(株式会社 サンワカンパニー)」



シンプルだし、お値段もめっちゃ安くて最高♡

正直、採用率はダントツ一位だったね!
ただ、お施主様がよく勘違いされていることの多い注意点があるので確認しておきます。
それは、「ティッシュボックスの有無」についてです。

このボックスは、「ステムズミラーボックスLEDのW1200のみにしか付かない仕様」です。
製品の詳細図面などは公式サイトからダウンロード出来ますので、必ずご確認頂くよう宜しくお願いします!
プロの担当者ですら分かっていない場合があるので自分でもしっかり調べましょう!
②「木製三面鏡(TOTO 株式会社)」


見た目は一番好きかも!

自分もこの製品を一番おすすめしてるよ!
ただし、お値段が他の三面鏡と比べてお高めなところがネックです。
そこでおすすめしたいのが「施主支給・施主施行」の方法です。
費用を抑えるには施主支給・施主施工がオススメ
お値段を極力抑えたい方にオススメなのが「施主支給・施主施工」です。
「施主支給」とは、施主が自ら資材を用意して施工会社に取り付けのみ依頼することで、「施主施工」は、施主自ら全て施工することを指します。
ただし、施主支給や施主施工を全てお断りしている建築会社もあるので、必ず事前に担当者の方に確認をするようにしましょう。

えー、施主支給が出来るようになる裏技ないの?

営業がダメって言っても、現場監督さんが「それぐらいなら良いですよ」って受けちゃうケースが多いから、とにかく現場監督さんと仲良くなってた方が良いと思うよ!
また、施主支給にすると大抵の場合コストを抑えることができますが、保証が外れてしまうなどといったデメリットも出てきますので、ご注意ください。
楽天などのネットショッピングで買うとポイントも付いてお得なのでオススメです!
お家づくりでは「施主支給」を上手に使ってコストを下げることが意外と大切!
③「ぴったりサイズミラー(タカラスタンダード 株式会社)」


この製品の特徴って何?

鏡の幅を1cm単位で調整出来ることが最大の特徴だよ!
洗面台の両隣が壁の場合は、写真のように三面鏡がピッタリ納まった方が見栄えが良いですよね。
でもこれって意外と簡単なことじゃ無いんです・・・。
既製品ですと、幅の調整が出来ないものが普通なので。。
この製品の存在を知っている人はかなり少ないのでお得な情報だと思いますよ!

値段も安いのに幅の調整が出来るとか神製品だよね
当ブログのレンタルサーバーのご紹介
当ブログでは、レンタルサーバーを「ロリポップ」のハイスピードプランで契約、ドメインを「ムームードメイン」にて取得、そして「WordPress」にてブログの開設を行い運営しております!

ブログの開設に興味がある方は是非参考にしてみて下さいね!

「ロリポップ」と「ムームードメイン」の公式サイトへは以下のリンクからどうぞ!


今回の記事のまとめ
今回は数ある中から三つの製品を紹介させて頂きました!
気になるものが一つでも見つかると幸いです。
また、当ブログでは今回の記事の他にも様々な記事をまとめています。
何かご不明な点等ございましたらコメントを下さいね!
以上で今回の記事はおしまいです。
お読み頂きありがとうございました!
コメント